南相馬拠点










2025年4/15 update






4月
南町団地・北原団地 移動図書館
4月17日(木)、む南町団地と北原団地に、南相馬市立中央図書館の移動図書館が運行しました。
ぽかぽかと暖かく、つい眠くなってしまいそうな気温でしたが、顔見知り同士が集まると、とても賑やかな雰囲気に…♪北原団地では、移動図書館の後に仲良しグループでお喋りを楽しむ流れが定番になっており、早々に読みたい本を見つけて東屋に移動する方もいらっしゃいます。次回の移動図書館運行日も、皆でまた集まりましょう!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
4月16日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました。
前日に降った雨の影響でグラウンドのコンディションが良くなく、今回は屋内で『輪投げ』の個人戦が開催されました!愛好会のメンバーは、少々期間が空いた種目でもすぐに感覚を取り戻し、練習無しでもどんどん点数が入っていきます!今回もメンバー同士、好プレーを讃え合いながら盛り上がり、パーフェクトも続出!一位が決まった後も練習は続き、ついには新しい投げ方も誕生しました!更にプレーの引き出しが増えたため、次回のゲーム展開がとても楽しみです。


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
4月9日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました。
雨が降ったり、晴れたり曇ったり…と安定しない本日の天候を考慮し、今回も屋内での活動!『ボッチャ』の団体戦が開かれました。チームワークが素晴らしいグラウンドゴルフ愛好会は、種目が決まってからの準備も手慣れたもの!あっという間に会場作りを終え、時間いっぱいゲームを楽しむことができます。そして今回は、慣れた席順に近いチーム分けとなった分、ゲーム中のコミュニケーションもばっちり!作戦を立てたり、チームメイトにアドバイスが飛び交うなど、強い連携が垣間見えました!メンバーの皆さんの技術がどんどん上がってきており、最後まで結果がわからない試合が増えているので、他チームのプレーも大変見応えがありますね!また来週の活動日も楽しみです♪


南町団地・北原団地 移動図書館
4月3日(木)、南町団地と北原団地に南相馬市立中央図書館の移動図書館が運行しました。
雨が降る寒い日でしたが、集会所内でサロンが開かれており、暖かい屋内で皆さんゆっくりとした時間を過ごしておられました。南町団地では本を選んだ後にテーブルゲームが始まったり、北原団地では一緒に来た仲良しグループ皆でお茶とお喋りを楽しむなど、団地によって雰囲気が違うのがとても楽しく、それぞれの団地で移動図書館を楽しみにしている様子が垣間見えます。今日のように、外に出るのが億劫になってしまう天気でも、仲良しメンバーに会えることでお出掛けのきっかけになるのも、移動図書館の魅力ですね!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
4月2日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました!
前日から続く強い雨の影響で屋外での活動は休止、屋内で『輪投げ』の個人戦が開かれました!久しぶりの輪投げだったこともあり、最初はなかなか感覚が掴めず、コントロールに悪戦苦闘する場面がありましたが、輪っかが何処に飛んでいこうとメンバー同士で笑い合える雰囲気のため、皆さんリラックスして楽しんでおられました。
プレーを続けていくうちに、パーフェクトなどの好プレーが頻発するようになり、僅差の優勝争いに!順位が発表される個人戦は夢中になれますね!


3月
上町団地 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操
3月27日(木)、28日(金)上町団地集会所前広場にて、『やるぞ朝活!みんなのラジオ体操』が開催されました!
少し肌寒く感じる日もありましたが、半袖で入念に準備体操をされるなど気合十分の住民さんもいらっしゃいました!そして、春休みの子供たちが遊びなから参加してくれるなど、上町団地らしい和やかな雰囲気の中、参加者は体操を楽しんでおられました。


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
3月26日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました。
今日は強風の影響で屋外での活動は休止となり、集会所内で「ボッチャ」のチーム戦が行われました!新メンバーを迎えて初めてのボッチャでしたがチーム内でサポートし合い、好プレーも出ました!前半戦は公式の用具を使用してのゲームですが、後半戦はグラウンドゴルフ愛好会のオリジナル!リーダーお手製のボッチャです♪大きさや重さはとてもリアルなのですが、ボールの形状が少しずつ異なり、いつものコントロールが効きません!テクニックも必要ですが「運」も必要?!大逆転ありの試合展開で大変盛り上がりました!屋外で活動できないのは残念でしたが、活動の幅を広げてきたグラウンドゴルフ愛好会ならではのアイデアで、毎週充実したひとときを過ごしておられます。
そして、強風にも関わらず、集会所の目の前では乗馬の訓練が行われていました。気付けば『相馬野馬追い』も近くなってきていますね。


西町団地 手芸サークル
3月25日(火)西町団地集会所にて、手芸サークルが活動しました。
前回、紙皿やボール紙を使った「コースター作り」に挑戦したところ、早速、手芸上手なメンバーによる個性豊かなアレンジが始まり、今回は、前回の作品を持ち寄ったり、製作を進めながらお喋りが弾む、穏やかな手芸の時間となりました。ジャズのBGМが流れる空間で、暖かい飲み物ををお供に過ごす時間はちょっと特別感があり、まるでおしゃれな「手芸カフェ」に遊びに来たかのような気分になりました!また次回、作品のお披露目が楽しみですね♪


南町団地 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操
3月24日(月)、25日(火)南町団地集会所前で「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が開催されました。
2日間とも暖かく、春を実感する天気に恵まれ、住民の方々は軽やかな服装で集まられました!体操の前後には、「今日は〇〇さんは来ないの?」「〇〇さんは元気?」と、顔見知り同士で安否確認や近況報告をし合う様子が見られ、団地内のコミュニケーション豊かな南町団地らしい、あたたかな繋がりを感じるひとときとなりました。


北原団地 「健康になる♪音楽サロン」
3月19日(水)、北原団地集会所にて「健康になる♪音楽サロン」が開催されました。
当日は強い雨が降っていましたが、グラウンドゴルフ愛好会のほとんどのメンバーが集合!更に、新メンバー1名を迎え、やる気十分の様子!2回目となる「音楽サロン」は、前回に続き、高田利絵子先生を講師にお招きし、脳トレ要素のある音楽ゲーム、季節の話題、身体を使ったリズムゲームなど盛沢山の内容で開催されました。メンバーの中には歌うことが大好きな方も多く、「今後、歌を歌う時間を設けたい!」と、今後の活動について新たな案も上がりました。今から次回の音楽サロンがとても楽しみです!


北原団地 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操
3月17日(月)、18日(火)北原団地集会所前広場にて、「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が開催されました。
当日は風が冷たく感じられましたが、日当たりの良い芝生のグラウンドに移動し、気持ち良く身体を動かしました!ラジオ体操終了後、「これからウォーキングに行く!」という方もおり、「みんなのラジオ体操」をウォーミングアップとして活用しておられるようです。また、顔見知りとお喋りができたり、ちょっとした運動のきっかけにもなるラジオ体操は大人気で、今回は新しく引越して来られた住人さんの参加もありました!皆で楽しく続けていきたいですね。


牛越団地 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操
3月13日(木)、14日(金)牛越団地集会所前広場にて、「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が開催されました。
13日は暖かく穏やかな天気でしたが、14日は強い風が吹いていたため、集会所の影に移動し風を避けて開催されました。前回参加された方同士、顔を合わせると、「おはよう!今日はあったかいね」など優しい挨拶が飛び交い、皆さん笑顔になっておられました。前回開催時よりもだいぶ暖かくなり、身体も動かしやすくなりましたね!次回も楽しみです!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
3月12日(水)、北原団地集会所前広場にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました。
少し風はあるものの、日の光が暖かく春を感じさせる天気で、久しぶりに屋外でのグラウンドゴルフ開催となりました。手際良くチームを決めると颯爽とグラウンドに出ていくメンバーの皆さん!「やっぱり外はいいね!」と、春を満喫されていました♪
冬の間、なかなか外での活動が出来なかったにも関わらず、活動を続けてきた元気なサークルメンバーの皆さん!これから本領発揮の季節がやってきました!


西町団地 「紙皿コースターを作ろう!」交流会
3月11日(火)、西町団地集会所にて「紙皿コースターを作ろう!」交流会が開催されました。
「紙皿コースター」は、外側に切り込みを入れた紙皿をベースに縦糸を掛けた後、好きな毛糸を使って交互に横糸を掛けていきます。ぐるぐると円を描きながらどんどん大きくなっていくコースター!同じ作業の繰り返しなのですが、仕上がっていく様が面白く、夢中になってしまいます!もともと編み物が得意なメンバーは、それぞれ自分らしい色や柄になるように計画的に毛糸を選ぶなど、デザイン性豊かな作品が出来上がっていました。次回も続きをすることになり、もう一つ追加で作りたい!と気合が入っていたメンバーもいました!次回は、みんなで作品を持ち寄りましょう♪


西町団地 やるぞ朝活!みんなのラジオ体操
3月10日(月)、11日(火)、西町団地にて「やるぞ朝活!みんなのラジオ体操」が開催されました。
2日間とも暖かく、春を感じる天気に恵まれ、青空のもと気持ちよく身体を動かしました。ペットと居住可能な西町団地では可愛いワンちゃん・ネコちゃんがお散歩していたり、辺りを少し見渡すだけで心癒される場面に出くわします♪ 11日は集会所で交流会も開催され、ラジオ体操が終わるとそのまま集会所に移動し、みんなで楽しい時間を過ごしました。


南町団地・北原団地 移動図書館
3月6日(木)南町団地と北原団地に南相馬市立中央図書館の移動図書館が運行しました。
この日は集会所内でサロンも開かれ、お気に入りの本を見つけると温かい飲み物を淹れてゆっくり過ごす方が多く見られました。卓球台のある南町団地では、軽い運動に…と卓球を楽しむ方もおり、それぞれが自由に過ごせる雰囲気の中、皆さんリラックスされていました。北原団地では、移動図書館が終わった後に場所を変えてお喋り会を楽しんでいる仲良しグループがいたり、移動図書館をきっかけにちょっとした外出を楽しんでおられるようでした。


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
3月5日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会の活動が行われました。
朝から雨が降っていましたが、メンバーは時間通りに集合し準備万端!準備体操を済ませ、手際良く『輪投げ』の準備が整いました。今回は個人戦!少し久しぶりの『輪投げ』でしたが、パーフェクトが続出する熱い展開が繰り広げられ、歓声が飛び交っていました!参加者はそれぞれ自分の順位がかかっていましたが、みんなの好プレーを讃え合い、とても良い雰囲気の中、最後まで盛り上がりました。
皆さん確実に技術が高くなってきているので、次回の対戦も楽しくなりそうですね!


2月
北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
2月26日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会の活動が行われました。
季節柄、花粉症に苦しむメンバーも多いようで、今日は屋内での活動となり、種目はメンバーに大人気の『ボッチャ』に決まりました!メンバー全員の名前が書かれた点数表をもとに、個人戦の点数が管理され、審判もいます!審判は、次にボールを投げる人への指示を出したり、1㎝単位で距離を測ったりと本格的!平等な条件のもと、皆さん思い切ってプレーしておられました!


西町団地 手芸サークル『ヒンメリを作ろう!』交流会
2月25日(火)西町団地集会所にて、『ヒンメリを作ろう!』交流会が開催されました。
ヒンメリとは、「光のモビール」とも呼ばれる北欧の伝統的な飾り物で、お守りの意味もあるそうです。日の光が入るところに飾るとヒンメリの影が床や壁に投影され、とても美しいインテリアとなります。今回は、黒やグレー、白などのモノトーンの他、ピンクやラベンダー、ミントグリーンなどパステルカラーの素材も用意され、個性豊かな作品が仕上がっていました!
途中、参加者同士で助けが必要な工程もありましたが、お互い作業の手を止めて手伝い合い、ほのぼのとした交流会となりました。


北原団地 ワークショップ『ランチマットを作ってお花見をしよう!』
2月19日(水)北原団地集会所にて、HAMADOORI 13によるワークショップ『ランチマットを作ってお花見をしよう!』が開催されました。
会場には講師・磯崎先生のタープが飾られ、いつもの集会所がふんわりと暖かい非日常空間に感じられました。作業は、広いテーブルをめいっぱい使ってどんどん進み、『ありがとう』『おかげさま』『笑顔スタート』など、素敵な言葉でデザインされたランチマットが完成!皆さん、大満足な笑顔で昼食会を楽しみ、充実した時間となりました。


南町団地 ワークショップ『ランチマットを作ってお花見をしよう!』
2月18日(火)南町団地集会所にて、HAMADOORI 13によるワークショップ『ランチマットを作ってお花見をしよう!』が開催されました。厳しい寒さに見舞わられた当日でしたが、HAMADOORI 13の皆さんが用意してくださったウメの花を飾り、華やかな香りを楽しみながらのワークショップとなりました。ランチマットにはぞれぞれ自由に選んだ布を使い、好きな言葉をデザインします。誰かの名前やメッセージ、今の気持ち…などなど、個性あふれる作品となりました!
作品が完成した後は、実際にランチマットを使った昼食会が開かれ、講師の磯崎先生手作りの天然酵母を使用したパンや貴重なジャム、梅茶が振る舞われました!世界で一枚だけのランチマット作りと楽しい昼食会で、良い思い出作りになりましたね♪


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
2月12日(水)北原団地集会所前広場にて、グラウンドゴルフ愛好会が活動しました。
少し風が強く肌寒い天気でしたが、ラウンドが始まるとホールインワンが飛び出すゲーム展開となり、歓声が響きわたっていました!寒さ対策のため、どうしても屋内活動が中心になる冬季ですが、久しぶりのグラウンドゴルフはやっぱり楽しいですね!暖かい春が待ち遠しくなる活動日となりました。


南町団地 こうりゅう朝市
2月9日(日)南町団地にて「南町こうりゅう朝市」が開催されました!
今回は、南相馬で大人気のお菓子屋さん『スコーンwacca』『米粉のお菓子Ren』が初出店!前回大好評だった『ぐんそうcafe』が提供するコーヒーとの相性も抜群で、お客さんが並んで待つ盛況ぶりとなりました。更に、街の衣料品店『まめや』も出店し、賑やかな朝市となりました。農家さんの出店はお休みとなり、残念との声も上がりましたが、次回4月13日への期待が高まりますね!


西町団地 地域食堂サロン 「お団子」「豚汁」作り
2月8日(土)西町団地にて、福島大学災害ボランティアセンターによる地域食堂サロンが開催されました!
連日の積雪により、学生さん達の移動を心配していた住民さんでしたが、元気に到着した学生さんたちを見て胸をなでおろし、ほっとした様子でした。今回のメニューは「お団子」と「豚汁」。調理が始まるとすぐに野菜を切る作業が始まり、大きな鍋がコンロに掛けられました。そして、豚汁を煮ている間に総出でお団子作りに取り掛かり、スムーズに調理が進んでいきました。
調度お昼になると、餡子、ずんだ、みたらし、海苔など彩りの良いお団子がテーブルいっぱいに並び、皆でテーブルを囲んでの昼食会になりました!一年ぶりとなった地域食堂サロンでしたが、学生さんと住民さんが顔を覚え合っており、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しい時間が流れました。またすぐに会いたいですね!


南町団地・北原団地 移動図書館
2月6日(木)、南町団地と北原団地に南相馬市立中央図書館の移動図書館が運行しました。
前日に降った雪が残る寒い日となりましたが、集会所内でサロンが開かれ、利用者は暖かい屋内でゆっくり本を選んでいました。すっかり浸透した移動図書館の日を皆さんしっかり覚えておられ、仲良しメンバーが集う場面も見られました!温かい飲み物で身体を温めた後、「さて!本を探すかな」と席を立つ方や、早々に読みたい本が見つかり、後はゆっくりお喋りを楽しむ方など、過ごし方は様々。自由に過ごせる雰囲気が魅力ですね!次の運行日が楽しみです!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会~ゲームで遊ぼう!交流会~
2月5日(水)、北原団地集会所にてグラウンドゴルフ愛好会の活動が行われました!
今日はいつもとは趣向を変えて、ジェスチャーゲームと南相馬ご当地かるたで優勝を競う「ゲームで遊ぼう!交流会」!なかなか難しいジェスチャーゲームですが、さすが気心の知れたメンバー同士!躊躇なく表現に挑戦されていました。
南相馬ご当地かるたは「ほっき飯」や「野馬追い」、「国見山」など南相馬にちなんだ内容となっており、南相馬に関する知識量と瞬発力がポイントのゲームです。自分の近くにある札がなかなか読まれなかったり、札を見つけたけれど遠くにあったり…思うようにいかないことでますます白熱した展開になりました!また次回も開催しましょう!


上町団地・牛越団地 移動図書館
2月4日(火)、上町団地と牛越団地に南相馬市立中央図書館の《移動図書館》が運行しました。
風の強い一日でしたが、本日は集会所内でサロンも開かれ、温かい屋内でのゆったりとした時間が流れました。
上町団地では、借りたい本が決まった方々が「脳トレ」で盛り上がり、牛越団地ではアコースティックギターの優しい音色が流れ、歌を口ずさみながら、皆さん思い思いに過ごしておられました。音楽、本、温かい飲み物…♪最高の癒し空間ですね。学校帰りの小学生が立ち寄り、ひと休みしていくなど、みんなの憩いの場になりつつあります。


1月
上町団地 やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操
1月30日(木)、31日(金)、上町団地集会所にて、「やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操」が開催されました。
冬真っ只中ですが、日当たりの良い芝生の広場で、皆さん元気に体操しておられました!風が強かった2日目は集会所横の広場に移動し、風を避ける工夫をして開催されました。「いつもは部屋の中で一人で体操をするのだけど、ちゃんと決まった時間に皆で身体を動かすと、一日が整って良いね!」と、ラジオ体操を生活の張り合いにしている方もおり、みんなで集まる大切さを再確認する時間となりました。
また次回も皆で集まりましょう!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
1月29日(水)、北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会の皆さんが活動を行いました。外は強風がふくなか、本日はメンバー14名の参加。本日の活動は輪投げ! 5投ずつ4ターン行い、お互いに声をかけ合いながら水曜の楽しいひとときを過ごしました。
少しお休みされていたメンバーも復帰し、いつもの輪の中で元気に活動しておられました!皆で健康を気遣い合える関係性は、とても大切ですね。


南町団地 やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操
1月27日(月)、28日(火)、南町団地にて、「やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操」が開催されました!
1日目はとても寒く、皆さん、気を引き締めて体操しておられましたが、2日目は暖かい朝となり、体操前後のお喋りも弾みました!近日開催される交流会に誘い合ったり、何気ない日々の会話で盛り上がったり…♪朝から仲良しメンバーの顔が見れると、一日の活力になりますね!


牛越団地 地域食堂サロン「餅つき」
1月25日(土)、牛越団地集会所にて、福島大学災害ボランティアセンターによる「地域食堂サロン~餅つき~」が開催されました!
当日は寒く冬らしい天候でしたが、雨が降ることもなく、広い屋外で餅つきを行うことができました!学生さんが手際良く準備を始めると子供たちも集まりはじめ、会場はとても賑やかに♪学生さんのサポートのもと、参加者みんなで餅つきを体験しました。
お昼には、つきたてのお餅でお雑煮、餡子餅、きな粉餅を作り、存分に美味しいお餅を堪能!待ち時間の「トランプ」や「かるた取り」で交流も深まり、盛り沢山の一日となりました!


北原団地 やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操
1月23日(木)、22日(金)北原団地集会所前広場にて、やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操が開催されました。
2日目の金曜日は冷たい風が吹いていましたが、風を避けるために移動した芝生の広場がとても日当たり良く、快適に体操することができました。視界を遮るものが無いグラウンドで、青空の下、爽快な一日のスタートが切れました!
北原団地では、ラジオ体操の前後にウォーキングをしておられるなど、団地のレイアウトを活かして上手に運動を取り入れている方が多いです。みんなで声を掛け合いながら楽しく運動できる環境って、素晴らしいですね!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
1月22日(水)北原団地集会所にて、グラウンドゴルフ愛好会の活動が行われました。
前日の雨や寒さの影響もあり、本日も屋内での活動。愛好会メンバーお手製の『ボッチャ』を楽しみました!こちらのお手製ボッチャは何と、大きさや重さがリアルに調整されており、まるで本物のようです!実際にプレイすると、予想外の方向に曲がったりするなど難易度の高いゲームを楽しめます!上達したメンバーでも本気になる展開が毎回楽しいですね!


牛越団地 やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操
1月20日(月)、21日(火)牛越団地にて、「やるぞ!朝活みんなのラジオ体操」が開催されました。
「忙しくて忘れてた!」と慌てて来てくださった参加者の方もおり、皆さんそれぞれお元気にお過ごしの様子!牛越団地では25日(土)に、福島大学災害ボランティアセンターの学生さんによる『餅つき大会』も開催予定です!またすぐに皆で会えそうですね!


西町団地 やるぞ!朝活 みんなのラジオ体操
1月16日(木)、17日(金)西町団地にて、「やるぞ!朝活みんなのラジオ体操」が開催されました。
きれいな青空広がる朝でしたが、身体がこわばってしまうような冷たい風が吹いていました。そんな中、参加者の方々はさわやかに挨拶を交わしたり、おしゃべりを楽しんだり、団地に住むワンちゃんと触れ合ったり…と元気いっぱい!笑顔で始まる一日はとても良いものですね!そんな楽しい西町団地では、来月、福島大学災害ボランティアセンターによる「地域食堂サロン」が開催予定です!皆さん、また元気に集まりましょう!


北原団地 グラウンドゴルフ愛好会
1月15日(水)北原団地にて、グラウンドゴルフ愛好会の活動が行われました。今回は、集会所内での「ジェスチャーゲーム」!ちょっぴり恥ずかしい気持ちを乗り越えて、皆さん、思いきり表現を楽しんでおられました!


防災関連情報
寒暖差疲労ってなに?
花粉症対策をしよう!



最新号 2025年4月号


バックナンバー
